こんにちは!ぽこぽこ太郎です!!
皆さんフィルターといえば、下記のようなものを使用していませんか?
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-09-15.14.04.png?resize=1042%2C1256&ssl=1)
今回はちょっといつもと違った、下記のようなボタンフィルターを作成する方法について説明していきます!
緑色の地域が書かれている部分をクリックしてください。
クリックした地域の結果を見ることができます。
※スマホだと一番右が表示されなくなっていますが、「北海道」です。すんません。
目的画面
下記の部分を作成します。
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.24.24.png?resize=1256%2C645&ssl=1)
やり方
今回は例としてみんな大好きサンプルスーパストアをInputとして実行していきます!
①地域をマークカードの「テキスト」に入れる
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.32.41.png?resize=1256%2C694&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.33.27.png?resize=1256%2C771&ssl=1)
②列をダブルクリックする
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.35.55.png?resize=1256%2C766&ssl=1)
③空欄に「AVG(1)」と入力する
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.39.41.png?resize=1256%2C783&ssl=1)
Enter
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.40.28.png?resize=1256%2C795&ssl=1)
拡大すると、
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-18-1.02.35.png?resize=840%2C68&ssl=1)
見づらいので、文字の色を変えるとこんな感じ。
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-18-1.06.06.png?resize=1256%2C97&ssl=1)
AVG(1)を入力するとは
AVG(1)とは、1の平均値、、、すなわち1です。
今回は地域ごとに分けているので、地域ディメンション内の項目数分の棒グラフが作成されます。
※AVG(1)の代わりにMIN(1)でもMAX(1)でも可能
④「AVG(1)」軸を右クリック⇨軸の編集をクリックする
下記画像を見ると右側に微妙な空白があるのがわかります。その部分を無くすために実施します。
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-09-14.24.32.png?resize=1256%2C782&ssl=1)
AVG(1)軸を右クリック
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.44.15.png?resize=1256%2C785&ssl=1)
軸の編集をクリック
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.44.40.png?resize=1256%2C774&ssl=1)
⑤範囲を固定にし、「表示させたい項目数」の数値で選択する
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.56.20.png?resize=1256%2C767&ssl=1)
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.50.55.png?resize=1256%2C784&ssl=1)
あとは、軸を非表示にしたり、色を変更したりと皆さんのお好みにして完了!!!!
![](https://i0.wp.com/pokopoko-diary.com/wp-content/uploads/2023/01/スクリーンショット-2023-01-08-17.53.23.png?resize=1256%2C746&ssl=1)
最後に
是非とも活用してみてください!
↓このボタンを使ったフィルターのやり方をお伝えします!
【Tableau Tips】ダッシュボードでフィルターを適用させる方法
ではぽこぽこ〜👋